日々の気づきから心の健康を
個人から組織までサポートします!
新着記事はこちら
心の健康に役立つ情報を発信中!

馬好きも楽しめる大阪・関西万博|EXPO2025
いよいよ開幕した大阪・関西万博。今回の万博は馬好きな人が楽しめるパビリオンが存在します。馬好きな臨床心理士が現地で実感した魅力あるパビリオンを紹介!メディアではほとんど取り上げられていなくても、素晴らしいパビリオンがたくさんあります。
2025.04.22

DoingからBeingへ|人生を豊かにするマインドフルネスの姿勢
私たちは普段から何かを思考し、問題を解決するということを繰り返して生きています。ですが、マインドフルネスが目指す姿勢はその逆の「あるがまま」を受け入れる状態です。人生を豊かにするマインドフルネスの姿勢にはどういった特徴があるのか解説します。
2025.03.18

他者に与えたいものは自分が求めるもの|自己理解を深めるための思考法
他者に与えたいものは自分が求めるものであることが多い。何かを与えるという行動は、社会的な動物である人間には自然にみられる行動である。その行動を通して、自己理解と他者理解を深めていくことは、充実した人間関係や人生の幸福にもつながるものとなるだろう。
2025.03.10

大切な人を自殺で失ったら|遺族とその周囲の人々の心理と必要なケア
自殺は故人の周囲にいる人にも大きな影響を与える。自殺率の高さが課題となっている日本では、自分が遺族になることや、身近な人が遺族になる可能性も高い。遺された人々には、周囲のサポートによる安全で安心できる環境と、故人を受け入れるための作業と時間が必要となる。
2025.02.22

心の傷を癒す安全な場所とは|ケアと癒しの土台となるもの
心を癒すのはいつでも安全な場所である。そこは生命の危険がなく、存在が肯定されている場所である。安全な場所の条件を考えることは、ケアと癒しの共通の土台についての理解を育んでくれる。
2025.02.13
人気記事ランキング
よく読まれている記事です!

「死にたい」に向き合う|自殺の基礎知識
2025.01.30

自己紹介の心理学:なぜ自己紹介をするのか
2024.10.232024.11.17

心理士とフォロワー|心理士にフォロワーが大切な理由
2024.11.212025.02.22

DoingからBeingへ|人生を豊かにするマインドフルネスの姿勢
2025.03.18

コスプレの心理学:なぜ別の存在になるのか、その意味とは
2024.10.302024.12.30

善い判断が人生を変える|全力で生きる1日を積み重ねる
2025.01.022025.01.16

大切な人を自殺で失ったら|遺族とその周囲の人々の心理と必要なケア
2025.02.22
企業のメンタルヘルス対策をサポートします!
AWAKE ALIVEについて

AWAKE ALIVEについて
AWAKE ALIVEでは公認心理師・臨床心理士の資格保持者が心の健康の向上に役立つ情報を発信しています。ほかにもオンラインカウンセリングや企業のメンタルヘルスサポート、心の健康に関するプログラムの提供も受け付けています。
2024.10.112025.04.26

AWAKE ALIVEに込めた思い
この記事の要約「AWAKE ALIVE」とは、「生きている中での気づき」そして「気づき、生きること」を意味します。記事では、現代社会においては情報過多により、自分自身の存在を感じる時間が少なくなりがちであると指摘しています。マインドフルネス…
2024.10.122024.11.17
カウンセリングのご予約
グッズ販売
お問い合わせ・各種依頼