持続可能性

広告
人生について

忘れた傘に思うこと|良寛と忘れ物と愛すること|すでに持っている宝物

出先で忘れた傘の物語。忘れた傘は同じ場所で私を待ち続けた。そこから得られた愛することや持ち続けることの意味について。現代に語り継がれる禅僧、良寛の言葉とともに考えていく。すでに持っている宝物に気づくことで人生は豊かになる。
マインドフルネス

善い判断が人生を変える|全力で生きる1日を積み重ねる

新年になると「今年1年の目標」を立てる人も多いかもしれません。ですが、実は一日一日、その日の最善を積み重ねていくことの方が、容易で現実的に目標を叶えることができます。幸福な人生を生きるためのヒントと、正しい判断をする力をどう養うのかを解説します。
マインドフルネス

自分と現実を照らす灯|セルフ・コンパッションとマインドフルネス

自分という拠り所と法という拠り所。これとセルフ・コンパッションとマインドフルネスは共通していると私は考える。ブッダの教えと現代の心の健康はどのように結びつくのか。
仕事について

仕事で「一皮むける」とは|キャリアと成長、リーダーシップを考える

光文社新書から出版されている書籍「仕事で「一皮むける」~関経連「一皮むけた経験」に学ぶ~」を読んだ。20年以上前に出版された書籍で、具体的なエピソードを交えて、仕事で「一皮むける」ことについて解説をしている。登場するエピソードはいかにも昭和...
マインドフルネス

疲れていることに気づく|心と体を休めるためのマインドフルネス

マインドフルネスの実践は、疲労感への気づきと「休んでもいい」というメッセージを私たちにもたらしてくれる。「疲れたら休んでいい」その考えを支える、マインドフルネスの思想を紹介したいと思う。
人生について

成長について考える|人生という冒険がもたらす幸福とは

「人生は冒険である」あまりにも使いふるされたセリフである。だが、私たちの人生は冒険であるという言葉は多くの人が納得できるのではないだろうか。そして、誰一人として同じ人生を歩むものはいない。冒険を通して私たちは成長する。成長により、私たちは冒険をさらに進めていき、新たな世界を開拓していく。
心理学

I’m available ーあなたと共にいる|悩める人に寄り添う

私はavailableの精神を大切に日々心理士として活動している。それは、私が実践の中でたどり着いたひとつの答えでもあった。ただそこにあり続ける公衆電話のように。私も日常に存在できる心理士になりたいと思っている。
マインドフルネス

安全なマインドフルネスの実践を支えるもの|耐性の窓・ポリヴェーガル理論・発達の最近接領域

マインドフルネスの実践は時としてつらい現実とも向き合うものになる。この時に適度に覚醒を保てる状態に身を置くことで、安全にその体験と向き合い、人生の中に統合することができる。それは私たち個人の内的な成長とも関連する。
マインドフルネス

フローと持続性|時代を超えた信頼のために必要なもの

信頼を得るのは行動の積み重ねである。行動を起こし続けていくことでフォロワーを集める。その繰り返しこそが、大きな成果をもたらしてくれる。さらには、持続的な努力とフロー体験のような没頭状態、使命感が背景にあることが重要である。
マインドフルネス

マインドフルネスで誘惑に負けず生きるコツ|二河白道図から生き方を学ぶ

『法然と極楽浄土』前期・後期と拝観し、私の心に残った作品があった。それは『二河白道図』だった。なぜ『二河白道図』に惹かれるのか。それは、マインドフルネスや気づきに溢れた生き方へのヒントが溢れていたからだ。
広告